銀座立ち食いステーキ「いきなりステーキ」がオープンしました!

ポチッ↓ のご協力を(^^ゞ


銀座にまた立ち食いのお店ができました。
今度はステーキ!立ってステーキを食べるのです。しかも1g…5円だから200gを食べても1000円の激安!
ランチタイムは特別メニューでワイルドステーキ300gが1050円、ハンバーグも300gで1050円!共にスープ・サラダ・ライス付でこの価格です。
場所は銀座といっても東銀座の三原橋交差点近くの比較的静かなところで、すぐ横には名古屋名物の矢場とんがあります。
いわゆるマダムが行きかうような場所ではなくサラリーマンや学生が多い感じで、この店の客層もそんな感じです。
今日のお昼どきもほとんどの客が男性でみな若い感じ!確かに300gのステーキは私も量が多すぎて何とか食べたくらいなのです。
まぁランチなので立って食べても気にはなりませんが、夜ともなるとちょっと落ち着けませんよね。
会社に戻りネットで調べたら、なるほどここはあのペッパーランチを展開する会社だったのです。雰囲気もペッパーランチににています。
個人店というよりはチェーン店のにおいがしてメニューやシステムなどもチェーン店ならでは!
これが個人店だったらまた違った感想になるかも知れませんが…(^^ゞ
なんとこの会社のHPによると来年1月には銀座6丁目にもオープンするそうですがどうなんでしょうね?
場所は銀座ベルビューホテル1Fという事ですが微妙な立地でどちらかと言えば雰囲気は違います。
池袋や歌舞伎町のイメージのお店のようですが…。果たして銀座で成功するのかどうかが楽しみです。
■いきなり!ステーキ 銀座4丁目店
東京都中央区銀座4-10-14 ネオパイン銀座410ビル1F
TEL 03-6278-7429
営業時間
11:00~15:00、16:00~23:00
※年中無休
このお店のHP→http://www.pepper-fs.co.jp/IkinariSTEAK/

銀座のクラブ街は3連休でひっそり(*_*) ほとんどのクラブがお休みです。

銀座並木通り8丁目20131221ポチッ↓ のご協力を(^^ゞ


世間は3連休で銀座のデパートやブランド街は買い物や食事をする方で凄い人出になっていますが、平日賑わってるクラブ街は人もまばらでひっそり!お店の看板は電気が点いてはいますが営業はしていません。
今日は事務仕事と残務で銀座に来ていますがもちろん営業はせず売上はたちません。
この年末の忘年会シーズンの3連休はクラブ業界に携わる人間としては必要ないのです。
平成元年から12月23日が休みになり、もっとも忙しいこの時期にこの1日は痛手です。
写真はつい先ほど撮影したものですが人はまばら!飲食店は営業しているところが多いので少しは人が出ていますがクラブはほとんどがお休みで、さすが社用族でもっているのかがわかります。
以前のサラリーマン時代は土日とか3連休が楽しみでしたが、いざ自分で商売をするとそうでは無くなりこの1日はもったいない気分になります。
もちろんこの3連休で潤う商売の方も多いとは思いますが、業種によって様々ですよね!
まぁ!たくさん稼げば余裕で3連休でもするのですがそんな状況ではありません。
頑張って余裕綽々で休めるようにしたいものです(^^ゞ

このサイトを一人でも多くの方に見て頂きたいです!宜しくお願い致します!
銀座クラブねっと」→http://ginza-club.net/

プルンプルンに盛り上がった新鮮たまご!蘭王たまごを大分からお取り寄せ!

ポチッ↓ のご協力を(^^ゞ


銀座の飲み屋さんで知り合った人が種子島に転職することになりその後もFBの友達としてお付き合いをしています。
その原田さんがオススメという玉子をFBで紹介した写真を見て欲しいという衝動にかられ即ネットで調べて買うことにしました。
黄身の色がオレンジ色で見た目もプルンプル!原田さんの写真では爪楊枝を刺しても割れない黄身の弾力!たくさんさして剣山のようにもできるそうです。
ネットで調べると産地は大分!1パック(10個)からでも宅配してくれるそうなのですが、送料や代引き手数料などを考えるともったいないので友人に声をかけて80個入りを購入!みんなでシェアすることにしました。
そして昨日届きました。玉子の殻は白では無く赤茶色!即割って中身を見たいところですが我慢して自宅に帰ってから割ってみました。
すると写真で見たそのもの!黄身は黄色でなくて橙色!そして白身の上にもっこり盛り上がった黄身がのっていてプルンプルン!見るからに濃厚で新鮮なのです。
収穫してすぐに配送してくれるのでそれは新鮮間違いないですよね!
そして定番のTKG(玉子かけごはん)で頂きました。ご飯もオレンジ色になって生臭さもなく美味しくいただきました!
80個の購入で価格は送料・手数料込みで3200円!1個あたり40円です。スーパーで売っているもの約2倍の価格ですがそれだけの価値はあります。
私は20個をもちかえりましたが玉子は毎日1個は食べているので2週間ほどでなくなってしまいます。
次はオレンジ色のオムレツでも作ってみようと思っています(*^^)v
興味のある方は下記のサイトでご確認下さい。
http://ranoo.shop35.makeshop.jp/

■蘭王たまごの郷
代表者 : 高野尚文
大分県別府市湯山2組
TEL 0120-56-4105
この会社のHP→http://ranoo.shop35.makeshop.jp/

神保町の自然薯料理「ふじ」にて梅御膳ランチ1500円也


ポチッ↓ のご協力を(^^ゞ


神楽坂への配達の仕事があったのでいつものように自転車で銀座を出発!皇居を回って竹橋あたりから神保町、飯田橋、神楽坂のコースで片道30分ほどのサイクリングに出かけました。
行きの神保町で自然薯料理の看板を偶然発見!自然薯を専門にしているお店は珍しく凄く気になったので帰りに寄ってみました。
自然薯が凄く気になるのには訳があって、7~8年前に私の同級生が岐阜の柳ケ瀬で料理屋さん「心の味」を経営していて、そこで食べた自然薯が忘れられないのです。
この店のオーナー兼料理長の野村さんはTV番組の料理の鉄人にも出演して陳健一と鮎対決で戦ったこともある凄腕の料理人です。
なかなか行く機会がないので最近は行ってませんが、銀座で食べれば3万以上する料理を1万くらいで頂けるのです。これは場所柄もあってこの価格でできるのだそうです。
食材は一流のものを使い職人の技で逸品を作り上げるのです。話はそれましたが、そこで食べた自然薯がお餅のように弾力があり固めなのです。
いわゆる山芋とは全く違う食べ物で、量的には玉子の大きさくらいなのですが本当に美味しかったのです。
それ以来いろんなところで自然薯を買ってみたりしましたがなかなかあの弾力には巡り合えません。大和芋はそれに一番近く固さがあるのですがあの自然薯とは違います。
そんな訳で神保町のふじに期待をしてお店に入りました。
メニューは2種類で梅御膳1500円と松御膳2000円のみ!内容は同じ感じですが松御膳は料理が一品増えます。
テーブルに座るとサービスの豆乳が出てきてまずはスープ代りに飲みほします。そして待ちに待った自然薯が出てきました。
しかし!思って物とは違いサラサラしてるのです。残念!どうしてだろうと思いながら麦飯にとろろをかけて頂きましたが納得できず!
帰りの会計時にお店の方に尋ねると産地の違いや自然薯の使う部分、時期などによって違うらしいのです。自然のものなのでバラツキがあるとの返答でした。
納得はできずしっくりこないままお店を出ることにしました。
あの時食べた自然薯はどこに行けば食べられるのだろうか?ますます食べてみたくなりました。
デパートなどで5000円とかで売っているものはそうなんだろうか?
今度買ってみることにします。どなたか自然薯の固さはいったいどうなのか?固いのか柔らかいのかご存じの方があればお知らせ下さい。
Yahoo知恵袋にでも出してみようかな?みなさん宜しくお願い致します
■自然薯料理 ふじ
東京都千代田区神田神保町3-4-29 九段下SSTビル1F
TEL 03-3261-3922(サンキューフジ)
営業時間
平日 11:30~14:30、17:30~22:30
土曜 12:00~14:00、16:00~21:00
※日祝定休
東京メトロ半蔵門線・東西線・都営新宿線
九段下駅5番出口より徒歩2分、神保町駅A2番出口より徒歩3分
お店のHP→http://www.jinenjofuji.jp

銀座の清香園総本店からの青汁スタンドで二日酔い解消(^^ゞ

ポチッ↓ のご協力を(^^ゞ


忘年会シーズン真っ盛りの今日この頃ですが毎日お酒を飲む日が続いています。
今日は少しお酒が残っているのでスッキリする為や喉ごしがよく食べやすいものとしてクッパをいただくことにしました。
ノーマルのクッパとユッケジャンクッパの2種類があったのでユッケはお肉がのっているものと思いユッケジャンクッパを注文すると、真っ赤でいかにも辛そうなクッパが出てきました。
上にはナムルがたくさんのっていてお肉はのってません。一口二口食べると辛さが口中に広がり徐々に汗がタラタラ!
半分ほど食べるともう大変な辛さで滝のような汗が流れてきました。二日酔いもぶっ飛ぶほどの辛さで口の中もヒーヒー\(◎o◎)/
そしてお店を出るとすぐ隣に青汁スタンドの看板!
遠藤青汁友の会という看板がありこの一等地に2階建のビルで老舗感がでています。
見てるとポツポツとお客さんの出入りがあり、ますます気になってきたし健康にも良さそう!二日酔いにも何となく効くかな?と思い入ることにしました。
料金表などは外には書いてないので不安でしたが勇気を出して店内に入るとシンプルは内装でカウンターに料金表がおいてあり、(大)500円、(小)250円とあったのでとりあえず(小)を注文するとディスペンサーからコップナミナミに注いでくれてカウンターに置かれました。美味しくは無いと思っていましたが実際飲むと飲み易くほうれん草とリンゴのような味がして美味しいのです。
お店には次から次へとお客さんが入ってきて回数券を出す人も多く常連さんの多いことがうかがえます。
激辛のクッパと健康的な青汁で一気に二日良いが解消したような?気分になりました。
まだまだ飲み会の予定も多いので頑張っていきたいと思います(^^ゞ

■清香園 総本店
東京都中央区銀座1-6-6
TEL 03-3561-5883
営業時間
平日…12:00~23:00(LO.22:00)
土曜…13:00~22:00(LO.21:00)
日祝…13:00~21:00(LO.20:00)
※月曜定休
お店のHP→http://www.ginzaseikouen.net/

■銀座青汁スタンド
東京都中央区銀座1-6-7 谷口ビル1F
TEL 03-3535-2046
営業時間
平日…8:30~19:00
土曜…9:30~18:00
※日祝定休
お店のHP→http://www.endoaojiru.com/

マグロナルドで築地直送のマグロカツ丼!歌舞伎座の裏あたりにあります。

ポチッ↓ のご協力を(^^ゞ



東銀座の歌舞伎座裏あたりに面白いネーミングのお店を発見!
その名もマクドナルドではなくマグロナルド!築地直送のマグロを使ったお店でランチタイムはマグロカツ丼とマグロづけ丼の2種類のみ!
カウンター4席とテーブル3つほどの小さなお店でランチタイムは男性一人でやっています。
そのせいかメニューは2種類、お代も前金制でシンプル!店内はちょっとゴチャゴチャしていて中央に大きなテレビモニターがあります。
13時過ぎに行きましたが、まあまあ混んでましたが1人でやってる割には出てくるのは比較的早いです。
ランチは水菜のサラダと味噌汁付でマグロカツ丼は900円!一口サイズのマグロカツが7~8個入っていて玉子でとじてあります。
半熟状態の玉子はトロトロでカツも柔らかく美味しかったです。
メニューの裏に書いてあるこだわりは、鶏がらスープと上質な削り節使用のダブルスープ。厳然した鮪を使用し、お米はひとめぼれ100%で十二分に浸水させ9分炊きにしてあるそうです。
実際見た目よりかなり美味しくご飯の上に敷いた刻み海苔がイイ感じの味をだしています。
夜のメニューは置いてなかったのでわかりませんが夜も期待できそうです。
ただちょっとお店がゴチャゴチャしてるのが気になりました。
しかしこのネーミングには座布団2枚あげたい感じです。
是非一度話のネタに行ってみて下さい。
■マグロナルド
東京都中央区銀座4-13-3
TEL 03-3546-0012
ランチ11:30頃~
※営業時間等はお電話にてご確認下さい。

銀座「近畿大学水産研究所」で養殖マグロをいただいてきました(*^^)v

ポチッ↓ のご協力を(^^ゞ



先週12月4日にオープンした近畿大学の養殖マグロのお店に行ってきました。
先週はランチタイムから行列ができていたので、ボチボチ落ち着き始めるころを見計らって今日行ってきましたが、13:15頃行きましたが1Fに10人ほどの行列!
最後尾のスタッフに聞いたところ20分位で案内できるとのことだったので待つことにしました。
実際は10分ほどで席に通されましたが結構広いお店で空いたテーブルもたくさんあり、まだまだオペレーションがうまくいって無いように思いました。
ランチメニューは3種類でお刺身御膳が2400円、海鮮丼1800円、マグロしらす丼1600円!
海鮮丼を注文しましたが、マグロの他にもブリ、鯛、カンパチ、シマアジがのっていて全てが完全養殖のようです。
和歌山の醤油でわさびを溶いてお刺身にかけて頂きました。もちろん養殖か天然かなどわかるはずはありませんが、とっても美味しく頂きました。
私の友人が近大の水産学部出身でかれこれ25年ほど前に、和歌山のいけすでみたマグロはでかくて迫力あったと言っていたことを思い出しました。
その頃はまだ商品化できるかどうか分からなかったとは思いますが、20年以上経っていよいよ日本一の街銀座に出店するなんて夢が叶って良かったと思います。
黒いダイヤと言われる貴重な黒マグロを完全養殖できる技術は凄いです。こらからますます価格が上昇して庶民の口には入らなくなると言われているマグロを身近にすることが可能になるかも知れないのです。
技術の進歩も凄いですが、こういった地道な努力にも感謝感謝です。
お店はキレイでメニューもシンプル!手塩かけて育てたマグロを食べて欲しいとの願いが伺えます。
しばらくはランチも夜も並ぶとは思いますが一度は行ってみる価値はあります。
味は良かったですよ!是非どうぞ!
■近畿大学水産研究所 銀座店
東京都中央区銀座6-2 コリドー街の2Fです
TEL 03-6228-5863
営業時間
ランチ…11:30~15:00(LO.14:00)
ディナー…17:00~23:00(LO.22:00)
HP→http://kindaifish.com/

銀座九寨溝(キュウサイコウ)にてランチバイキング1380円→1000円?いつまでなのかなぁ?


ポチッ↓ のご協力を(^^ゞ



先月の25日に新規オープンした中華点心のお店ですが、ランチの1380円→1000円のチケットを配っていたので行ってみることにしました。
この場所は以前焼肉のさかい、すしざんまい、魚民などの居酒屋などが入っていましたがどこも長続きせず閉店していったイマイチな場所!
お店は広いし場所も決して悪くないし2Fまで階段で行けて外からも中が見える条件的にはまあまあ!しかし家賃が高いのか場所が悪いのかどの店も長続きしません。
何となく期待はせずお店に入ると店員さんはほとんど中国人の方で雰囲気はあり、厨房がガラス張りになっていて飲茶を手作りしているところが見られます。
バイキング形式ですが、小籠包と坦坦麺、チャーシュー麺だけはオーダー式で熱々の状態で出てきます。
他はテーブルに並べられたものを自分で取ります。定番の麻婆豆腐や青椒肉絲、海老チリなどが10種類ほど並んでますが、残念なことにどれも冷めてしまっていて美味しくないのです。
普通は鍋の下から温めていたり保温できる鍋に入れるのですがここは全くなく冷めてしまっているのです。これでは折角の料理も台無し(T_T)かろうじてスープだけは保温容器に入っていたので何とか大丈夫!オーダーした小籠包はとっても美味しかったのですが、他はダメダメ君!お腹はイッパイになったのですが1000円は高い感じです。
普段は1380円でオープン記念で1000円とのチラシですが有効期限は書いてなくいつまでなのか不明。
私の予想では1380円になることは無いと思います。これは偽装ではないのか?おそらく1380円の価格は存在しないと思います。
1000円でも高いとおもうのだから1380円になったときは絶対に行きたくはありません。
とりあえず量はたくさん食べたのでお腹はイッパイになりましたが、しっくりきません。
この店の行く末は何となく見えてきたような…(^^ゞ
夜は行ってないので何とも言えませんが一事が万事!間違いないと思います。
何か変化があったらまたブログを書かせて頂きますね!
■九寨溝(キュウサイコウ) ※2013年11月25日オープン
東京都中央区銀座7-3-13 ニューギンザビル1号館2F
TEL 03-6274-6595
営業時間
ランチ…11:00~15:00、ディナー…17:00~翌7:00
日曜:ディナー…17:00~23:00
※年中無休

銀座「ロード トゥ スター」12月6日新規オープン!レセプションに行ってきました!

ポチッ↓ のご協力を(^^ゞ



会社の目の前に割烹歌重さんが今週オープンしましたが、同じビルの3Fにロードトゥスターというミュージッククラブがオープンすることになりました。
当社もお取引頂くことになりレセプションにも招待頂いたのであつかましく行ってきました。
1Fは焼き鳥割烹のようで高級な感じ!ガラス越しに見える店内はオシャレでカウンターの椅子が大きくゆったりとした感じです。
2Fには個室もあるようでカラオケも歌えるそうです。そして3Fが「ロード トゥ スター」
高い天井とたくさんの照明機器と音響システム!ブラックライトに照らせれてプロのダンサーが踊っていました。
レセプションにはモデルさんも来ていて思わずカメラ小僧になってしまいました。
実際には歌重もロードトゥスターも通常営業時には行ってないので内容はわかりませんが間違いない内容と美味しさと思います。
会社の目の前だし一度は行ってみたいと思います。

■ロードトゥスター
東京都中央区銀座8-6-9 UTASHIGEビル3F
TEL 03-5537-3733
営業時間…18:00~23:30
 SYSTEM
Live Charge ¥3,000
1 Drink ¥1,000
1 Food ¥1,000

LIVE SCHEDULE
18:00~20:00 STAGE 19:45~
20:15~20:45 STAGE 20:45~
22:00~23:30 STAGE 22:45~
※予定時間が変更になる場合がございます

銀座の数寄屋バーグにてハンバーグランチ!昨日のテレビでやったらしい(^^ゞ

ポチッ↓ のご協力を(^^ゞ



昨夜のテレビ番組「今、この顔がスゴい!」で数寄屋バーグをやっていたとの情報を得て早速行ってみることにしました。
以前からここの前はよく通るので知ってはいましたが、2~3人は並んでいるのを見ましたがそんなに意識はせず通り過ぎていました。
ところが今日の13時過ぎに行くと7人ほど並んでいて、私がお店に入る頃には15人の大行列になっていたのです。
恐るべしテレビ効果\(◎o◎)/並んでいる女性グループの話に聞き耳をあてるとやっぱり昨日のテレビの話題で盛り上がってました。
並んでいるときにオーダーを聞かれるので見た目にもキレイなトマト&アボカドハンバーグを注文!
ノーマルは150gで1000円のランチでサラダとスープ・ライスが付いてきます。ハンバーグを200gに増量するとプラス200円!トマト&アボカドのトッピングはプラス300円!
結局1500円になってしまい少しガッカリ(^^ゞライスは大盛り無料でしたが、出てきたのは普通サイズ!思わず店員さんにこれって大盛りですか?と尋ねてしまうほど!
しかしそれが大盛りだったようでこれまたガッカリ!女性なら大丈夫そうですが、男性がハンバーグのノーマル150gと普通ライスではかなり物足りない量と思います。
そして肝心のハンバーグはナイフを入れると肉汁がタップリ出てきてかなりジューシー!おそらくテレビでもこのジューシーさをやっていたのだろうと察しがつきます。
味も良くイイ牛肉を使ってる感じで美味しかったです。
数寄屋橋の交差点の角の1階で家賃は相当高そうです。確かにこの立地であればハンバーグも1500円や2000円は取らないとやってけないと思います。
テレビによると1日200人位が食べるようで、客単価2000円位?とすると1日の売上が40万円!1ヵ月で1200万の売上!これだけ売れれば大丈夫ですよね!
お店はカウンター4席と2人掛けのテーブル6卓ほどで15人位で満席になる小さなお店です。
しばらくは大行列ができそうです。行きたい方は30分は待つ覚悟で行って下さい。
■数寄屋バーグ 銀座本店
東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル1F
TEL 03-3561-0688
営業時間…11:00~22:30
お店のHP→http://www.sukiyaburg.jp/