「銀座のすずめ」で晩酌!おでんの我家我家にて!


銀座情報へ



10月に入って日に日に秋めいてきましたね!
夜になると肌寒ささえ感じて上着なしでは出られないほど。
寒くなると海産物や秋野菜など食欲の秋が到来!
そして鍋も美味しい季節!だから今日はおでん!ところで…
TV等のランキングで鍋の特集もよく組まれていますが、調べる対象によってランキングも様々!
すき焼きが一番だったり、キムチ鍋だったり、寄せ鍋だったり、おでんだったりなどなど(^^ゞ
いかにアンケートはいい加減なものかがわかります。
情報を流す側でいくらでも調整は可能でしょうからね(^^ゞ
あるアンケートでは何とおでんが堂々第一位!
おでんが鍋のカテゴリーに入るかどうかもわかりませんが、
この調査をした会社が「紀文」(*_*) あぁ!だからね!と頷ける結果です。
話はそれましたがおでんを戴くことに!私個人のランキングには必ず大根、玉子が入ってきます。
よく居酒屋トークでおでんネタは何が好きかを語り合うのもこの季節の定番ですよね(^^ゞ
スジが好きだとか黒い玉子が好きだとか熱く語る輩も必ずいます。
おでんだけに熱いからね(*^^)v
そして今日の焼酎は大分の銀座のすずめ!これも旨いです。
軽い感じの麦焼酎で飲みやすく上品な口当たりで和食によく合います。
麦本来の味のするオススメの焼酎です。
銀座で飲むならやっぱり「銀座のすずめ」ですよね!
この街で働く以上は何でも銀座つながり!このこだわりも大切と思います。
そんな訳で美味しいおでんと美味しい焼酎での晩酌で秋の訪れを感じました。

■おでん&家庭料理の店 我家我家。
東京都中央区銀座8-6-2 第10一越ビルB1
※銀座8丁目のプロントの裏あたり。小道を入ったところです
TEL 03-3574-5656
お店のHP→http://ginza-club.net/gayagaya

↓↓↓「銀座のすずめ」の製造元は下記↓↓↓
■八鹿酒造株式会社
〒879-4692
大分県玖珠郡九重町字右田3364 
TEL:0973-76-2888
この会社のHP→http://www.yatsushika.com/
銀座情報へ
↑↑↑ブログランキングアップの為に上記銀座情報アイコンのクリックにご協力お願いします。

都会の喧騒を解き放たれて「うかい鳥山」にて鄙びた雰囲気を満喫(*^^)v


地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ



前回のブログに書かせて頂いた高尾の釣り堀のあとに「うかい鳥山」に行ってきました。
うかい亭、とうふ屋うかいなどの高級店を展開するうかいグループ!銀座にも超高級ステーキハウス「うかい亭」がありますがもちろん高いので行ったことはありません。
「箱根ガラスの森」もうかいグループの経営のようです。
ご存じの方も多いと思いますが、うかい鳥山はその原点的なイメージがあり、高尾の山奥に大きな集落のような村になっていてそのすべてが「うかい鳥山」なのです。
合掌造りの離れが多く点在していて、その個室で食事を頂くのです。村には小川も流れていて木々もそのまま自然を満喫できます。
流れる小川は夏にはホタル観賞もできる清流なのです。秋は月見、冬は雪化粧、春は桜など季節感をたっぷり味わえるのも最高ですよね1
料理は鳥の炭火焼などが中心でコース料理になります。囲炉裏も懐かしい感じで特製の醤油タレつけて焼いてまたつけて…。
焦げた醤油の香りが食欲を誘うと共にお酒もすすみます。
ここへも東京駅からたったの90分でこんな鄙びた田舎の雰囲気を味わえるなんて最高です。
子供のころに帰ったような気分になれる場所です。
本当にオススメです。料金もそんなに高くはありません。
是非行ってみて下さい。

■うかい鳥山
東京都八王子市南浅川町3426
TEL 042-661-0739
※高尾山口駅から徒歩約34分
(駅から1時間に3本の送迎バスあり)
営業時間
月~土 11:00~21:30
日・祝 11:00~20:30
お店のHP→http://www.ukai.co.jp/toriyama/
↓ポチッの協力お願いしますm(__)m
地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ

浅川国際鱒釣場のご案内!バスでのんびり行ってきました(^^ゞ


地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ


もう今日で9月も終わり!今年もあと3ヵ月で早いものですね!
今年の猛暑も忘れるほど気候も秋めいてきて過ごしやすくなってきました。
土曜の午後からこんな気候に誘われるようにノンビリ秋を感じようと電車とバスで高尾まで行き釣りを楽しんで来ました(^^ゞ
釣り堀は市ヶ谷など都心にもあるのですが、やっぱり自然と戯れたいこともあり、小旅行を楽しむこともあり、天気も良かったので高尾まで出向くことにしました。
東京駅から高尾まで約1時間、そこからバスで約15分!たった1時間半でこんな自然を満喫できるなんて信じられませんでした。
そして浅川国際鱒釣場に到着。ルアーやフライで釣る場合は釣った魚を逃がしてもOKですが、餌釣りの場合は不可。
釣った魚も持ち帰らなければいけないルール!そして1人5匹まで!魚はお店の方が内蔵を取ってくれるので、バーベキュー場で炭火で焼いて食べることも可能です。
餌釣りの餌はイクラ!お腹を空かしているのか、糸を垂らして1分もすればすぐに釣れるのです。
その気になれば15分位で5匹を釣ることも可能です。しかしそれも悲しいのでゆっくりのんびり釣ることに!それでも1時間も釣れば充分!
あとは釣った魚をさばいてもらい、塩焼きにしてビールと共に頂きました。
バーベキューをする場合は炭をおこす時間が必要なので、14時か15時迄には魚釣りを終えないといけません。
我々は15時も完全に過ぎていたので、お店の方に頼んでガスコンロで焼いてもらうことにしました。
東京駅を13:30頃に出発してもう16:30には自然の中で釣った魚でビールなんて!この短時間でこんな楽しみ方があるなんて驚きと共に感動しました。
電車とばすを使っての半日の旅!TVのぶらり途中下車の旅のような感じで穏やかな秋の訪れを感じた土曜日でした(*^_^*)

■浅川国際鱒釣場
東京都八王子市裏高尾町1277
TEL 0426-61-6280
営業時間
7:00~17:00
※休日等に関しては電話にて確認して下さい。
交通
電車の場合はJR・京王高尾駅(北口)より京王バス2番乗り場より
小仏行きに乗って15分位。日影バス停下車徒歩1分
↓ポチッの協力お願いしますm(__)m
地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ

銀座鳥繁の温玉そぼろ丼800円也!玉子スープも旨いです(^^ゞ

地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ


銀座・新橋・有楽町 ブログランキングへ
創業80年以上の老舗焼き鳥店の鳥繁にてランチを頂くことにしました。
以前ディナータイムには行ったことがありますがランチタイムは初めて!
老舗&銀座の一等地にあることもあって夜はそこそこ高く、記憶では一人7000円位かかったような記憶があります。
印象的だったのは日本酒をヤカンにいれて燗をするスタッフがいて営業中常にクルクルとヤカンを回して温度を一定にしているのです。
焼き鳥と言えばやっぱり日本酒ですよね!それを最高の状態で飲んでいただこうというお店の計らいとは思いますが…(^^ゞ
そのスタッフはそれしかやってないような感じで常にクルクルクルクル!
あれも専門職なのかなぁ?とにかく印象に残っています。
まさか!あのクルクルだけで給料を貰っているのでは…(*^_^*)

ランチタイムはそぼろ丼と焼鳥4本セット1200円、5本セット1500円があります。
焼鳥セットには名物のドライカレー付きです。このドライカレーは夜も大人気のメニューで多くの方がお土産として持ち帰られます。
今日は迷いましたがそんなにお腹が空いていなかったのでそぼろ丼にすることに!
そぼろの上に温玉を自分で割って入れるのです。玉子スープにはウズラの生卵が入っていたのか?不明ですが…
とろっとした玉子のようなものが入ってました。ニワトリの玉子では無いようでした。
そして鳥そぼろは結構な量が入っていてご飯とのバランスが難しいほどで最後には鶏肉だけを食べるような感じになってしまいました(^^ゞ
老舗でこの一等地で800円のランチはお得!
隣の人の食べていた焼鳥4本&ドライカレーも美味しそうでした。
次回はそれを頼むことにしようかな(^^ゞ

■銀座 鳥繁 (創業昭和六年)
東京都中央区銀座6-9-15
TEL 03-3571-8372
営業時間
ランチタイム
平日のみ…11:30~14:00
ディナータイム
平日…17:00~22:00 (LO.21:15)
土曜…16:00~21:00 (LO.20:30)
※日曜・祝日定休
お店のHP→http://ginza-torishige.co.jp/
↓ポチッの協力お願いしますm(__)m
地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ

新橋のガード下「かき小屋」で海鮮BBQ(*^^)v お酒持ち込み自由はスゴイ(*^^)v

地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ
昨夜は会社のスタッフと以前から気になっていたお店で飲むことにしました。
新橋第一ホテルの向かいあたりのJRの高架下。かき小屋という海鮮網焼きの専門店でサラリーマンやOLさんで混んでました。
1Fにあるのですが、フロアは階段を降りた少し低くなった地下のようなところにあり結構広いです。
特徴は各テーブルに網焼きの設備があり自分で焼くのです。BBQスタイルで網も大きいので大人数でいっても大丈夫!
お通しは500円で蒸牡蠣でバケツのような入れ物に入ってて量も多いです。蒸牡蠣に飽きたらそれを網にのせて焼くこともできます。
そして海産物は1個単位で注文できるのも便利!白貝、サザエ、ハマグリ、焼牡蠣、ホタテなどを注文!
自分で焼くのは楽しいし話題性もあって会話も弾むしイイですね!
開放感もあるし、海の近くの店で食べているような雰囲気になります。
そしてこの店の一番の驚きはお酒・ジュース・お茶などの持ち込みが自由なところです。これは凄い!居酒屋さんなどでもなかなか無いですよね!
持ち込み料は一人600円のみ!3軒隣にコンビニがあるのでそこで買ってくれば超お得!途中で無くなってもまた買い出しに行けば大丈夫!
来店していたお客さんの8割以上が持ち込みしてました。私は焼酎のボトル1本と、缶チューハイ、缶のハイボールを持ち込み!
焼酎の割ものもお水と氷は無料サービス!缶を冷すバケツや氷までも用意してくれて至れり尽くせり!これは本当に嬉しいサービスです!
結構イッパイ食べましたがお会計は一人4000円位!安いです。
次回はもっといろんなお酒を持ち込みたいと思っています。
会社からも徒歩3分程度なのでこれからもチョクチョク行くことになるかも知れません(*^^)v

■かき小屋 新橋店
東京都千代田区内幸町1-6-1 ※新橋第一ホテルの向かいあたり
※JRのガード下です
TEL 03-6205-4328
営業時間
月~金…16:00~23:30
土日祝…12:00~23:00
お店のHP→http://www.jack-pot.co.jp/
↓ポチッの協力お願いしますm(__)m
地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ

銀座 神火のトロステーキ重!昨日の夕方のテレビで紹介されたらしい(^^ゞ

地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ

昨日の夕方のTVで紹介されたとの情報を友人から得たので早速今日のお昼に行ってきました!
ランチ30食位の数量限定でマグロの尾の部分など希少なところを使ってそれをステーキにしたトロステーキ重!
13時15分頃にお店に入ったのですが幸運にも私が最後に残った1食に間に合いました。
次から次へと来店されるお客様にはもう品切れです!とお断りをされる状態で、お店のご主人も今日は普段の倍以上の数量が出たとびっくりされていました。
本当にマスコミの力は大きいですよね(^^ゞ
トロステーキ重は写真のようにご飯の上にまぐろと鯖のヅケをのせて、さらにその上に炙ったマグロステーキをのせてあるのです。
ヅケ丼としてだけでも充分美味しいのに、さらに柔らかくて脂ののったステーキがドーンとのっているのです。
違った食感のマグロを味わえて二度美味しく頂けます。お椀も大きな浅蜊が入っていて出汁もきいてて旨いです。
デザートには昔ながらの味のトマトが出てきました。
ランチタイムだからこそ戴ける料理で1280円はお値打ち!
夜はおまかせコース料理が12000円位!お酒を飲んで総額15000~20000円だそうです。
ブログを書きたいので写真を撮らせて欲しいとお願いすると、快く了承いただきご主人も魚をさばいているところを撮らせてくれました。
その時さばいていた魚は何かとご主人に尋ねると、今日知床から入荷したばかりの青ソイという希少な魚のようで包丁で手際よくさばいておられました。
この店は素材にこだわったお店で夜もいろんなお魚が食べられるそうです。
平日は15000円位ですが、土曜はその半額位にサービスされているようでボリュームもありオススメだとおっしゃってました。
次の狙いは土曜だな!5000円位からコース料理があるらしいです。
朝晩も少しづつ肌寒くなってきた今日この頃!お魚の美味しいシーズンも近づいてきました。
近々ちょっと奮発して土曜のディナーに行ってみようと思っています(^^ゞ

■寿司家 神火(JINKA)
東京都中央区銀座8-4-24 銀座藤井ビル2F
TEL 03-3569-0018
営業時間…11:30~13:30、17:00~23:00 ※日祝休み

↓ポチッの協力お願いしますm(__)m
地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ

豊年萬福のテラス席で秋の夜風を感じながら晩酌(*^^)v 日本橋室町です!


↓ポチッの協力お願いしますm(__)m
地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ

日本橋室町に風情のある和のお店を発見!行燈が雰囲気を一層盛り上げていますが、なんせ初めての入店なので恐る恐る入ると高い天井で開放感のある空間でイイ感じ!
奥にはテラス席があり超人気のようで既に満席!仕方なくホール席に座り、空いたときに移動して頂くようお願いをしました。
料理は日本橋の老舗・銘店とコラボしたものを取り入れ、日本橋をテーマにしたものを中心にしたこだわりの料理です。
にんべんの鰹節とか山本山の海苔など有名店のものを使っていて食をそそります(^^ゞ
しかしこんなところにイイ店があるなんて全く知りませんでした。中央通りでは無いのでなかなか気づきませんでしたがオススメです!
テラス席はこれからの季節に最高ですよ!但し予約で常に満席のようですが…(*_*)
なんか屋形舟にのっているような感じで心地よい風が雰囲気を盛り上げてくれます。
私は屋形舟は酔ってしまって苦手ですが、ここなら大丈夫(*^^)v
本当にオススメです。私は焼酎飲み過ぎて痛風が出てしまったけどね…(^^ゞ
是非!大人の街、日本橋にお出かけになりませんか?
■豊年萬福
東京都中央区日本橋室町1-8-6
TEL 03-3277-3330
営業時間
ランチ…11:30~14:30
ディナー…月~土17:00~23:00、日祝17:00~22:00
お店のHP→http://www.hounenmanpuku.jp/
↓ポチッの協力お願いしますm(__)m
地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ

銀座で半沢直樹の大和田常務をパシャ(^^;;


↓ポチッの協力お願いしますm(__)m
地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ

視聴率40%越えとも言われている話題のドラマ半沢直樹!
普段ドラマなど見ない私でも毎週日曜日はドキドキで毎回欠かさず見ていました。
今日の最終回は誰もがあっと驚く結末(; ̄O ̄)
頭取が一番ワルだったとは(^^;;
続編やるしか無いし、原作ではまだ10分の1位しかやって無いそうです。
次は出向先の外から東京中央銀行と戦って頭取とも戦うのかな?
原作読んだ人は教えないで下さい。
ところで今回一番悪役で憎たらしい顔つきの大和田常務ですが、
今年3月27日の歌舞伎のお練り銀座パレードで奇跡の一枚を撮影できたのです。
あの日は雨で傘をさしながらおばちゃんの列の後ろでなかなか前が見えない状態でしたが、何とか背伸びして頭の上で画面も見ずに適当にシャッターを押しまくりました。
50枚以上適当に撮った中の3枚がこれです。1枚は奇跡の一枚!私に向かって手を振っているようです。
あれから約半年!まさかあんな悪者になっているとはf^_^;)
そして役者として流石の演技ですよね!
上◯彩とは格が違う!まして壇◯など話になりません(^^;;
写真を撮った時は何とも思いませんでしたが、今思うと貴重な一枚だったと今更ながらに思います。
続編を含め流行語大賞など、まだまだ半沢直樹の話題は尽きませんよね!

↓3月27日のお練りブログ↓
http://ginza-club.net/blog/?p=7628

↓ポチッの協力お願いしますm(__)m
地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ

俺のイタリアン GINZA にて送別会?


↓ポチッの協力お願いしますm(__)m
 地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ

会社から徒歩30秒のところにあの有名な俺のイタリアンがあります。
この近辺徒歩3分以内には他にも俺のフレンチ、俺の割烹、俺のやきとり、俺のイタリアンなど7店舗がありどこも毎日行列ができています。
今や飛ぶ鳥を落とす勢いというのはこの会社のこと!社名も以前の「バリュークリエイト株式会社」から「俺の株式会社」に変更するなど「俺の…」にこだわって拡大し続けています。
今日は俺のイタリアンの開店当時から頑張ってきたスタッフが退店するとのことで送別の意味も兼ねて飲みに行ってきました。
いつも行列の店ですが予約など色々とお世話になったのです。
退店するスタッフは機転が利くし仕事もできるのに残念です。お店としても痛手ですよね!
しかし彼の今後の飛躍の為に仕方ないことです(^^ゞ
ここの店長も最年少ソムリエとして頑張っていて色々お世話になっています。
仕事で店の前を毎日2~3回は通りかかるのですが、愛想よく挨拶してくれます。
俺のシリーズは蒲田の焼肉を除いて全て行きましたがどこも本当に素晴らしい!一流の料理を低価格で!嬉しい限りです。
どこまで続くやら…(^^ゞ この会社は留まることを知りません!
俺の天ぷら、俺の寿司、俺の中華、俺のインド料理、俺の蕎麦などなど本当に作っちゃいそうな勢いです。
私の仕事上では是非「俺のクラブ」を作って頂きたいと考える今日この頃(^^ゞ

■俺のイタリアン GINZA
東京都中央区銀座8-6-18 カレラ弐番館ビル1F
TEL 03-6228-5913
営業時間 16:00~23:30 (L.O.22:45) ※日曜定休
俺の株式会社
この会社のHP→http://www.oreno.co.jp/

↓ポチッの協力お願いしますm(__)m
地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ

銀座のネオン街からの中秋の名月&丸源ビル(^^ゞ

中秋の名月&丸源21ビル
↓ポチッ↓のご協力を m(_ _)m
地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ

昨夜は中秋の名月と満月が重なり、又天気も良く空気も澄んでいたのでとっても綺麗な月を見ることができました。これは8年後まで無いとのこと。
いつものように銀座で仕事を終えるとネオン街のビルの間に眩しい位の月が出ており思わずカメラでパシャ!イイもんですよね~(^^ゞ
すすきと団子の晩酌もイイのですが、この大都会で見るのも乙なもの!
見ている場所はどこであっても同じ月、景色は変わっても何億年かわかりませんが月や地球ができた頃から同じ位置に月が見えるのも感慨深いもでのです。
たまたま撮影した時に写っていたビルはあの有名な(^^ゞ丸源ビル!
いろいろあるようですが、チョクチョク銀座の街で見かけます。
丸源ビルは銀座にいくつあるのかご存じですか?
6丁目から8丁目にかけて現在8棟あるのです。
14番、15番、21番、24番、25番、31番、53番、54番です。
すぐにこれを言える人は銀座ツウです(^^ゞ
不動産屋さんでも間違えずすぐに言える人は少ないと思います。
丸源ビルも全てが古くなり、取り壊し?や改装?が始まっています。
既に21番や31番はシートが掛かっており工事しています。
あの有名なクラブ姫の入っていた15番も退去を求められていたようで、
それがきっかけでクラブ姫は閉店したとも聞いています。
全く話がそれてしまいましたが…(^^ゞ
昨夜は本当にキレイな月で癒されました!そんな訳で・・・
銀座での月見のあとはやはり銀座で晩酌となってしまいました(*^^)v
今日までは天気が良さそうなのでキレイな月が見られると思いますよ!

↓ポチッ↓のご協力を m(_ _)m
地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ